生活をヨガにしよう『おうちヨガリトリート』シーズン2 募集開始

おうちヨガリトリートとは
毎日波立つ心のケアをどうしていますか?
体にクリームを塗ったり、歯を磨いたりするように、自分の心のケアも当たり前の習慣にしておきましょう。
ヨガには通っているけど、家では何もしていなかったり、何をしたらよいかわからないという方も多いのでは?
「おうちヨガリトリート」は、オンラインシステムをつかいながら行うアシュラムプログラム。
・おうちをまるでヨガのアシュラムのように感じ、良い習慣を身につけることを応援します。
・決まった時間に、心身のケアを毎日、継続的に取り組むことで自分自身のケアへの意識を高めます。
・心の理解とケアを目指したプログラムとし、運動への苦手意識のある方へのヨガの継続を応援します。
・ヨガスートラなど経典の内容を生活に活かす考え方をレクチャーします。
プログラムの受講と進み方
このプログラムではレクチャークラスとセルフプラクティスへ取り組んでいただきます。
『レクチャークラス』
2週間毎に約75分のレクチャークラスを受講していただきます。
レクチャーはZOOMアプリを利用し、相互交流できるようにします。
ヨガの取り組み方、呼吸法、日常の出来事のとらえ方、食事への向き合い方などをレクチャーを受ける。
2週ごとに異なるテーマと課題についてレクチャーを受ける。
『セルフプラクティス』
ユーチューブ動画で自ら決めた、都合の良い時間にプログラムを受講する。
毎朝、夜それぞれ10分間程度のヨガプログラムを継続実施する。
決まった時間設定でプログラムを実践し、レクチャークラスでフィードバックする。
対象となる方
基本的にどなたでも受講いただけますが、特にこんな皆様にお届けしたいと思っています。
●テレワークが続き、形式的な交流だけに時間が費やされ、温かい人同士の交流が少なく、日常に寂しさや疲れを感じる方。
●新しい生活習慣を身に着けたいけど長続きしない方。
●ヨガを学んでいるけど、家で何をしたらよいのかわからない方。
●アサナではないyogaを学び実践したい方。
●運動は十分やっているけど、気持ちが落ち着かないと感じている方。
●寝にくさや、起きにくさを感じている方。
●ヨガとは何か?に興味があり、日常での実践法に迷っている方。
【これまでの参加者の声】
食事についての話を聞き、毎日やめられなかったチョコレートをやめられるようになりました。その後、他の甘いものも欲しくなくなり、今まで知らずに摂っていた身体に良くないものなど食生活全般を見直すことになりました。今は気持ちや身体も楽になり、肌の調子もよくなって嬉しく思っています。 慈悲の瞑想の練習で、最初は難しかったけれど、続けていくことで苦手な人との関係性が少しずつ良くなってきました。おかげで仕事に行くのが楽になってきました。 周りの人との関わり方や、受けたくない影響の対処のしかたの話がいいなと思いました。 心の育成の話が印象的でした。 普段のヨガのレッスンでは、ヨガの講義とかあまりないので、とてもいい勉強になりました。
レクチャー日程
レクチャークラス(全 75分)
ステップ1 1月30日 13 :45~15:00
メインテーマ『アサナ以外のヨガの学び、生活での気付き、瞑想の理解』
ステップ2 2月13日 13:45~15:00
メインテーマ『道徳(アヒムサー)の理解、仰臥瞑想』
ステップ3 2月27日 13:45~15:00
メインテーマ『自分の心を守る、逆想い瞑想』
ステップ4 3月13日 13:45~15:00
メインテーマ 『今、心をなだめる手法、音と体の瞑想法』
振り返り 3月27日 13:45~15:00
メインテーマ 『ヨガの実践への理解、振り返りシェア』
お申込み後、レクチャー参加のためのURLを前日までにお送りします。
ZOOMアプリの利用法は以下を参照ください。(アプリは無料で利用できます) https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
ご参加お申込み
以下フォームより必要事項をご入力下さい。
なお、携帯電話でのメールの場合には、必ず以下メールアドレスの受信設定をお願いします。返信メールが届かない場合が発生します。
2か月プログラム 18000円 (1回ごとの参加は 5000円/回)
レクチャークラス 4回、振り返りクラス1回、セルフプラクティス動画8本視聴(レクチャークラスも期間中はアーカイブ視聴可能です)
定員 10名限定とします
お申込み後1週間以内にご入金いただき受付完了となります。
定員になり次第受付終了となります。
キャンセルは1月15日までは無料とさせていただきます。
入金後のキャンセルは以下条件で手数料を徴収させていただきます。
1月20~25日のキャンセルは手数料30%
1月26日~29日のキャンセルは手数料50%
1月30日当日のキャンセルは手数料100%
インストラクター
珠数孝 生活ヨガ研究所代表
働く力を応援することを目的としたヨガ教室(生活ヨガ研究所)を運営しディレクター兼インストラクターとして活動しています。身体障がいのある方々とのハンディキャップヨガや、トラウマに関するヨガインストラクションの講座などに力を注いでいます。アサナだけではなく、ヨガの恩恵がより多くの方へ届くことを考えています。 ヨガアライアンスインディア(YAI500)取得
Fumiko YOU yoga Aryus代表
生活ヨガ研究所で木曜朝のリラックスヨガを担当。インド中央政府認定ヨーガ講師。伝統的なヨーガ哲学、ヨーガセラピーや新しいヨーガの知識を柔軟に取り入れ、人生をよりその人らしく豊かに過ごせることを願い、誰もが幸せに生きるためにヨガで繋がることができればと活動しています。
ユーヨガアーユス
https://www.youyogaayus.com