2月22日アーユルヴェディックケア・ヨガ指導講座(追加募集)

ヨガの指導へアーユルヴェーダの理論を応用する知識を得る講座です。
本講座は第1講座終了していますのでご参加は第2講座からとなりますが、第1講座はアーカイブ動画での受講となります
アーユルヴェディックケアヨガ講座とは
●アーユルヴェーダの理論体系と歴史をもう一度基礎から学びなおしたい
●日常の自分の生活および食事、活動をアーユルヴェーダ的に見つめたい
●ヨガの指導をしているけれど、生活へのアドバイスに活用できる知恵がほしい
●体質などから紐解くヨガ指導プランを検討できるようになりたい
受講終了時には「修了書」を発行いたしますが、国際ライセンスではありません。
自らの理論や学びのためのクラスですので、インストラクター以外の皆さまや、男性も歓迎です。
講座の特徴は科学的であるということ
本講座は可能な限り「科学的」に「可視化できる」知識を学ぶことを大切にします。
アーユルヴェーダの世界では、正しく体質を把握するために必要とされる「診断」には脈診、舌診、眼診そして、その人の人生や背景を理解しようとする傾聴力など総合的な理論と知識そしてトレーニングが必要されています。逆に、このスタートが間違ってしまうと、アドバイスやヨガの指導そのものも間違ってしまうことになります。ですので、できるだけ曖昧な勘や経験というものに頼る危うさを除いた学び方に重点を置いています。
体質をチェックするために、専用の測定器機を用います。

本講座では、自分の体調の測定体験および、受講仲間の測定結果から必要なアドバイスやヨガ指導プランを構築していくトレーニングを行なっていきます。
こうした測定方法ならびに、アドバイスの指導を担当するのはアーユルヴェディックプラクティショナーであるArchayati Satomi が担当します。
講師紹介

2005年より、インドのアーユルヴェーダクリニック5か所にて研鑽を積む
2010年より、インドのアーユルヴェーダドクター来日を4回サポート
2017年より、南インドのアーユルヴェーダ施設提携を組み活動
2018年より、エドガーケイシー関連セミナーを3度サポート
日本に一台しかないアーユルヴェーダ脈測定器を用いた心身魂のつながりから考えるヘルスケアカウンセリング実績1000名を超える 。
講座スケジュール
月1度の全7回の講座となります。
本講座は第1講座終了していますのでご参加は第2講座からとなりますが、第1講座はアーカイブ動画での受講となります
講座時間 15:00〜18:45
2025年1月スタート
1月25日座学(アーカイブ受講)
2月22日座学
3月29日座学+実習(第五土曜日)
4月26日座学+実習
5月24日座学+実習
6月28日座学+実習
7月26日座学+実習
料金
96,300円(税込)
オリジナルテキスト、講座費用、施設使用料込み。
お休みされる日程分の返金はございません。
お休みされる場合は、講座の様子をビデオで補講いただきます。
食事は、講座2時間前までに済ませておいてください。
お申込み・お問い合わせ
お申込みは以下からエントリーください。
ご質問・お問い合わせは以下メールより受け付けています。
生活ヨガ研究所 info@seikatuyoga.com
お名前、お電話番号をかならず明記下さい。